現地時間2月3日に開幕したSix Invitational 2025。Year 10を迎える前の最後の世界大会である今大会は、世界中から20チームが参戦しています。
現地時間2月3日~2月7日にかけて行われるグループステージでは、全20チームが5チーム4グループに分けられ、グループ内でBO3を戦います。そして各グループの上位4チームがプレイオフに進出することができるフォーマットになっています。
今回はそのグループステージDay 1の試合結果を追っていきましょう!
また、日本から出場するSCARZとCAG Osakaのみなさんに大会直前インタビューを行いました!
ぜひあわせてご覧ください!
グループステージ Day 1結果
グループA
Liquid 2-0 JOEL
1st map:カフェ (7-4 Liquid)
2nd map:山荘 (7-4 Liquid)
Decider:領事館
JOELピックマップのカフェで試合が始まりました。
カフェの序盤は攻撃スタートのJOELが2ラウンドを先取して好調な滑り出しとなりますが、Liquidが粘りを見せ、一転して防衛を4ラウンド連取します。その後攻撃に転じたLiquidはエントリーでのキルで上回り人数有利を作り出したり、少人数戦を上手くまとめたりなどのチームとしての連携で上回り、カフェを獲得します。
2nd map山荘ではLiquidピックながら一時はラウンドスコア4-3とJOELにリードを許しますが、カフェ同様に少人数戦を上回ったLiquidが山荘を獲得し、マップスコア2-0でTeam Liquidが勝利しました。
G2 2-0 M80
1st map:銀行 (7-2 G2)
2nd map:アジト (7-5 G2)
Decider:山荘
G2ピックマップの銀行で試合が始まりました。
銀行の序盤はラウンドスコア2-2と拮抗した展開でしたが、5ラウンド目以降からはG2がすべてのラウンドを取得し、ラウンドスコア7-2とピックマップの強さを発揮して一気に銀行を獲得します。
2nd mapアジトでは攻守交代時点でラウンドスコア3-3と再び拮抗した展開が続きましたが、攻撃に転じたG2は緩急をつけた動きやパワーオペレーターなどを活かしてラウンドを取得し、最終的にラウンドスコア7-5でアジトを獲得し、マップスコア2-0でG2 Esportsが勝利しました。
グループB
FaZe 2-1 SR
1st map:クラブハウス (7-5 FaZe)
2nd map:ナイトヘイヴンラボ (5-7 SR)
Decider:銀行 (7-5 FaZe)
ブラジル絶対王者FaZe 対 Six Invitational 9回全て出場のミスターシージCanadian率いるSRの今試合は、まるで決勝戦かと思われるほど白熱した戦いとなりました。
FaZeピックマップの1st mapクラブハウスでは攻守交代時点でラウンドスコア3-3と拮抗した状態でしたが、防衛に転じたFaZeはSRの猛攻に苦しみながらも、なんとか人数不利を覆して辛くもクラブハウスを獲得しました。
SRピックマップの2nd mapナイトヘイヴンラボではSRが鋭い攻撃を通し続けたことで一時はラウンドスコア4-0と大量リードをとりますが、FaZeも粘りを見せ残り2ラウンドの防衛を取り切ります。そしてこんどは攻撃に転じたFaZeが3ラウンドを連取して逆転しますが、最後はSRが防衛3ラウンドを通し切ってSRがナイトヘイヴンラボを獲得します。このマップは、互いに序盤の攻撃に苦しみながら終盤には対応して防衛を連取するという全く同じ構図が見られました。
試合は互いにピックマップを勝ち切ってマップスコア1-1となり、Deciderの銀行で雌雄を決することとなりました。銀行は攻撃スタートのFaZeがラウンドスコア2-4とSRの防衛に苦しみます。また攻守交代後の防衛1ラウンド目も落としてしまったことでラウンド差が広がりますが、8ラウンド目以降はFaZeが息を吹き返して一気にまくり、ラウンドスコア7-5で逆転勝利を収め、マップスコア2-1でFaZe Clanが勝利しました。
CAG 2-0 FURIA
1st map:カフェ (8-7 CAG)
2nd map:山荘 (7-2 FURIA)
Decider:銀行
日本チームCAGの初戦はいきなりの前年グランドスラムを達成したロスターを抱えるFURIAとの試合となりました。
CAGピックマップのカフェで試合が始まりますが、序盤はFURIAの防衛に苦しみ、3ラウンド連取を許します。しかしDDコーチのタイムアウト後には2ラウンド取得に成功し、ラウンドスコア2-4とリードされた状態で防衛に転じます。防衛有利ということもあってか、防衛のCAGもラウンド取得を重ねますがFURIAも元来の得意マップであるということで攻撃をもぎとってきます。一時は先にマッチポイントを取られ崖っぷちのCAGでしたが粘り強く戦い延長まで持ち込むことに成功します。延長1ラウンド目には防衛ラウンドを落としてことで再びラウンドスコア6-7とマッチポイントを先に取られますが、CAGはその後の攻守ラウンドを連取してピックマップであるカフェを獲得しました。
カフェでは人数不利を抱える局面が多かったCAGでしたが、チームでの情報共有や連携などのコミュニケーションがしっかり取れていたこともあり、人数不利を覆して勝利しました。
続く山荘はFURIAピックマップでしたが、こんどはCAGが防衛でラウンド取得を重ねてラウンドスコア4-2とリードをとります。その後CAGが攻守を交代して攻撃に転じると、3ラウンドを連取して一気に試合が決着がつき、マップスコア2-0でCAG Osakaが勝利しました。
グループC
Falcons 2-0 PSG
1st map:領事館 (7-4 Falcons)
2nd map:山荘 (8-7 Falcons)
Decider:ナイトヘイヴンラボ
PSGピックの領事館で試合が始まりました。
領事館に自信を持っていたPSGでしたが、防衛のFalconsに対して攻撃を1ラウンドしか通すことができず、ラウンドスコア5-1とFalconsが大量のリードを得ます。攻守交代後のFalconsが攻撃を通したことで一気にマッチポイントとなりますがPSGも粘りを見せ防衛3ラウンドを連取します。
ですがその粘りも限界がきたことにより、最終的にはラウンドスコア7-4でFalconsが領事館を獲得します。
続く山荘でもFalconsがラウンドスコア6-2と大量リードで再びマッチポイントをつかみ一気に決着がつくかと思われましたが、PSGが攻撃4ラウンドを連取して延長にもつれこむことに成功します。
延長1ラウンド目もPSGが取得したことで逆転勝利が見えましたが、その希望を潰すようにFalconsが最後の2ラウンドを取得して試合を決着させ、マップスコア2-0でTeam Falconsが勝利しました。
RazaH 2-1 DZ
1st map:ナイトヘイヴンラボ (7-8 DZ)
2nd map:山荘 (7-3 RazaH)
Decider:領事館 (7-5 RazaH)
試合はDeciderまでもつれ込む接戦になりました。
1st mapのRazaHピックのナイトヘイヴンラボをDZが延長フルラウンドの末勝利したことで試合は一気にDZ勝利に傾いたかに思われましたが、2nd map山荘ではその流れを絶つようにRazaHが奮戦します。特に攻守交代時点ではラウンドスコア3-3と拮抗した展開でしたが、防衛に転じたRazaHが4ラウンドを一気に連取してラウンドスコア7-3と差をつけて山荘を獲得しました。
そして迎えたDeciderの領事館でも先ほどの山荘を再現するかのように攻守交代時点のラウンドスコア3-3から防衛に転じたRazaHが防衛の強さを見せつけ領事館も獲得し、マップスコア2-1でRazaH Company Academyが勝利しました。
グループD
VP 2-1 SSG
1st map:山荘 (2-7 SSG)
2nd map:銀行 (7-1 VP)
Decider:カフェ (7-3 VP)
試合はSSGピックの山荘で始まりました。
SSGピックマップということもあってか、山荘ではSSGが序盤の人数有利を得る展開が続き、ラウンドスコア7-2でSSGが山荘を獲得します。
しかしVPピックマップの銀行になると一転してVPが試合を支配し、ラウンドスコア7-1でVPが銀行を獲得します。
互いのピックマップをスムーズにとり合った両チームはDeciderのカフェで決着をつけることとなりました。
カフェは一般的には防衛有利と目されているため、防衛スタートのSSGがラウンド取得を重ねるかと思われましたが、予想に反してVPが攻撃を4ラウンド取得してラウンドスコア4-2のリードを持って防衛に回ることに成功します。攻守交代後にはSSGが攻撃1ラウンド目を通しますが、その後はVPが一気に防衛で3ラウンドを連取して、VPがカフェを獲得し、マップスコア2-1でVirtus.proが勝利しました。
w7m 2-1 OXG
1st map:アジト (3-7 OXG)
2nd map:銀行 (7-5 w7m)
Decider:カフェ (7-3 w7m)
試合はOXGピックのアジトで始まりました。
中盤まではラウンドスコア3-3と拮抗した展開でしたが、さすがのOXGピックマップということもあってか、攻撃に転じたOXGが4ラウンドを連取してまずはOXGがアジトを獲得します。
続く銀行ではまたしてもラウンドスコア3-3とどちらに転ぶか分からない状態になりましたが、攻撃に転じたw7mが徐々に突き放し、w7mが銀行を獲得しました。
Deciderのカフェでは攻撃スタートのw7mがラウンドスコア4-2とリードを取ると、最後は防衛でしっかり試合をクローズさせ、最終的にw7m esportsがマップスコア2-1で勝利しました。
グループステージ Day 1 MVP
CAG OsakaのBlackRay選手がグループステージ Day 1のMVPを獲得しました!