【R6S】SCARZが教える!ランクで勝てる防衛方法【カフェ編】

レインボーシックスシージの初心者から脱却したい!上達したい!ランクで勝てるようになりたい!と思っている方にとっておきの情報をSCARZの皆さんが教えてくれました。
今回はSCARZのFishLike選手がランクで使用するカフェでの防衛方法を重要なポイントとともに紹介します!

目次

3F バー / カクテルラウンジ

Point 1: シガーラウンジを守ろう!

FishLike選手
「この防衛方法はシガーラウンジを守ることがカギになります。バー倉庫と洗面所の工事を行うことで射線を通すことができ、攻撃側に圧力をかけることができます。さらにKIBAバリアーを使ってAzamiの安全を確保し、シガーラウンジをより強固に守ることができます。」

FishLike選手
「ラウンドが始まって最初に置くKIBAバリアーは画像の2つのKIBAバリアーとなります。ラウンドが始まったらソファにKIBAバリアーを設置しましょう。KIBAバリアーが破壊された場合は洗面所まで引いて射線で相手に圧力をかけましょう。」

机に設置するKIBAバリアーが画像のようになってしまうことがあります。対策としては机のふちにKIBAバリアーを設置するときれいに展開してくれます。

Point 2: シガーショップはMuteでドローン対策をしよう!

FishLike選手
「ここのエリアはシガーラウンジのアーマーパネルが破壊されるまではこのエリアで敵を待ち構えます。ハッチがある小部屋の一部を工事すると、相手がハッチから下りてきた音と同時に伏せた状態でC4を投げ込むと確定で1キル獲得できます!
シグナルディスラプターがあるので、攻撃側の索敵を遅らせることができます。もし、アーマーパネルが割れた場合、カウンター内に伏せてハイドすると敵は索敵が出来ていないので奇襲を仕掛けることができます。ここでは1人でも倒すことが出来れば十分です。」

Point 3: バーにあるカウンターはしっかりと工事しておこう!

FishLike選手
「3階を守る上で忘れてはいけない工事はここのカウンターです。新ハッチからの進行を倉庫や洗面所から抑えるだけでなく、カウンター裏での設置を抑制することができます。」

Point 4: アーマーパネルはカクテル側に設置しよう!

FishLike選手
「この守りはシガーラウンジ側のエリアを取らせない守りです。そのため、カクテル側からの攻め対策として、アーマーパネルをEast側の3つの窓に設置しましょう。この時、窓ガラスを割ることを忘れないようにしましょう。窓ガラスを割ることで音がクリアに聞くことができ、相手がラぺリングしている判断ができます。特にL字廊下の窓ガラスは忘れないように割りましょう。だいたい弾丸5発で割ることができます。」

Point 5: シグナルディスラプターの設置位置に注意!

FishLike選手
「画像にあるシグナルディスラプターの位置はハッチや窓から直接壊せないポジションです。例えば、赤階段上の2枚補強の真ん中に設置してしまうと、ラぺリングから簡単に壊されてしまいます。そのため、端っこギリギリに設置しましょう。」

Point 6: 補強前に絵画を壊しておこう!

FishLike選手
「カクテルラウンジに補強壁を設置するとき、絵画を壊しておきましょう。壊さないと絵画の破片が残ってしまい、邪魔になってしまいます。絵画は1発殴ると簡単に壊れます。」

1F キッチンカウンター / 調理キッチン

Point 1: ガジェットを使って相手の進行を遅らせよう!

FishLike選手
「この守りは1Fだけで守り抜く方法です。ここで重要となるのはTubaraoやSmoke、Goyoといった攻撃を遅延させるオペレーターたちです。Tubaraoは冷凍室のハッチを割りにくる敵に対してゾト・キャニスターで遅延させましょう。VIPで耐えることが非常に重要となり、耐えることが得意な味方にこのポジションに入ってもらいましょう。白階段からの進行に対してはSmokeがカバーしてあげてくださいね。」

Point 2: イーヴィルアイ×ボルカンキャニスターのコンビネーション

FishLike選手
「見ればわかるようにボルカンキャニスターの前にイーヴィルアイを設置しています。これはイーヴィルアイを使ってボルカンキャニスターを起動させ、遅延させることを目的としています。調理キッチン内にあるイーヴィルアイに関しては棚上の破壊可能な箱のようなものを3つ壊すことで棚に登ることができ、相手から破壊されにくいイーヴィルアイを設置することができます。

Point 3: 相手の攻め方であとから補強しよう!

FishLike選手
「攻撃側がVIP方向から攻めてきたときに、あとから補強するところです。ここを補強することで、補強裏に居場所を作ることができ、さらに耐えることができます。」

2F 読書室 / 暖炉ホール

1. 現地の守り方

Point 1: 現地の工事をしっかり行うこと!

FishLike選手
「現地に関しては補強は2枚だけですが、工事することが大切です。読書室内の棚を工事してあげると、攻撃側はこの棚裏での設置が難しくなります。また、2階のL字に繋がるところの足元を開通すれば、攻撃側はスニークでの進行がやりにくくなります。」

2. 3Fの守り方

2F 読書室/暖炉ホールは2階を守るだけでなく、3階の防衛も重要になります。ミラの置き方が2種類あるので、好きな方を選んでください!

Point 2: ミラ窓の付け方に注意!

FishLike選手
ブルーシートのミラは補強壁の右端に設置するようにしましょう。なぜ?と思う方もいるかもしれませんが、右端に設置することでカクテルラウンジの窓からミラを破壊されるのを防ぐことができます。Muteも同様に右端に置きましょう。
ここのミラ一つで攻撃側はシガーラウンジからの進行が難しくなります。このミラを守るためにもWamaiがこのミラ窓裏にポジショニングして、ガジェットを使って割られないようにしましょう!」

Point 3: カクテルラウンジのラぺリングにはC4を投げよう!

FishLike選手
「攻撃側はミラ窓を対処しようとカクテル側のラぺリングを行います。そんな時は、2階の洗濯室からC4を窓枠に付くように投げ込みましょう。確定1キルの小技です。」

いかがだったでしょうか?以上がSCARZ直伝!ランクで勝てる防衛方法:カフェ編でした。
これでランクでの勝率爆上がり間違いなしです。ぜひ使ってみてくださいね!
XなどのSNSでも共有していただけるととっても嬉しいです!

また、今回協力していただいたFishLike選手ありがとうございました!SCARZは5月の行われるキックオフイベント「RE:L0:AD」に参加します。今季最初の世界大会での活躍を応援しましょう!
(※2025年4月時点)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3度の飯よりシージが好き♡
皆さんに楽しんでもらえるように記事を書いていきます!!

目次